おなかの不調などご相談ください
食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肝臓、胆のう、膵臓など消化器に関連する病気は多岐に渡ります。
おなかの不調の原因が何であるかを診断し、適切に検査・処置を行います。ちょっとしたお悩みでも、お気軽にご相談ください。
こんな症状ありませんか?
- お腹の調子が悪い
- お腹の違和感・痛い
- お腹がはっている
- 胸焼けがする
- 酸っぱいものがあがってくる
- のどの違和感
- 吐き気がする
- 胃が痛い
- 便秘・下痢
- 便通がよくない
- 便が細い
- 血便
- 黒色便
- 食欲不振
考えられる病名
- 胃腸炎
- 逆流性食道炎
- 胃炎
- 便秘症
- 下痢症
- 消化器系のガン
- 胆石
- 肝障害
- 膵臓疾患
考えられる病名
胃腸炎
主な症状としては、下痢・腹痛・嘔吐・吐き気などがあらわれます。ウイルスや細菌の種類・毒素によって症状の程度が異なります。発熱や脱力感、疲労感などの症状があらわれることもあります。また、激しい下痢や嘔吐が続く場合は、脱水症状などを引き起こす可能性があります。
消化器系のがん
消化器系のがんの中には、食道がん、胃がんや大腸がんなど、様々な種類があります。
例えば、”食道がん”の場合、初期は無症状の場合が多く、症状が進むにつれて飲み込む際にしみたり、チクチクした違和感などの症状が現れます。基本的に、がん治療は、”早期発見・早期治療”によりがんの進行や重篤化を防げる可能性が高くなりますので、定期的な検査をおすすめ致します。
逆流性食道炎
“逆流性食道炎”は、胃酸の逆流によって引き起こされる病気です。胃には酸から粘膜を守る防御機能が働いていますが、食道にはこの機能がありません。そのため、なんらかの原因で胃酸が食道に逆流すると、食道粘膜は強い酸である胃酸の影響を受けて炎症を引き起こすことがあります。また、胃酸によって活性化されたタンパク質分解酵素が食道を傷つけます。胃から食道への逆流が繰り返し起こると、食道の粘膜にただれや潰瘍が生じ、胸焼けや呑酸(口に広がる酸っぱい液)などの 不快な症状が起こります。これが“逆流性食道炎”です。
胃炎
胃炎は“慢性胃炎”と“急性胃炎”があります。どちらも胃粘膜の炎症ですが、病状は大きく異なってきます。“慢性胃炎”では胃もたれ・胸焼け・不快感・げっぷ・食欲不振などの症状があらわれます。慢性胃炎の原因は、ピロリ菌が深く関わると言われています。ピロリ菌検査をお勧めします。“急性胃炎”は、急な胃の腫れ・ただれ・出血などが起きます。症状としては、みぞおち部分の痛み・吐き気・嘔吐などの症状があり、なかには下血や便通異常を伴うことがあります。主な原因はウイルスや細菌感染・ストレス・アルコールの過飲などがあります。
胆石
肝臓では、脂肪やたんぱく質などの消化を促す「胆汁(たんじゅう)」という消化液がつくられています。胆汁は肝臓から送り出されて、胆管という管を通り、胆のうにいったん蓄えられて濃縮されます。
食事を摂ると胆のうは収縮して、胆汁を胆管から十二指腸に送り出し、十二指腸~小腸で食事と混ざることで脂質やビタミンの吸収を助けます。この胆汁の成分が、胆汁が通る道(胆のうと胆管)で、何らかの原因で固まってしまったものが胆石です。
肝機能障害
”肝機能障害”とは、肝臓の機能が障害されている状態をいいます。多くの場合、血液の肝機能検査で異常値を示している場合に”肝機能障害”といいます。
”肝機能障害”の主な原因は、B型・C型肝炎ウイルスによる肝炎や、アルコールの長期摂取によるアルコール性肝障害、薬剤の服用によって起こる薬物性肝障害、自己免疫の異常による自己免疫性肝障害などさまざまです。
膵臓疾患
”膵臓疾患”中には、急性膵炎・慢性膵炎・膵臓がんなどの病気があります。
肝臓は病気があってもなかなか自分では気づかないので、“沈黙の臓器”と表現されています。一方、膵臓はその働きや病気の成り立ちなどが未解明の部分も多く“暗黒の臓器”と表現されています。
例えば”膵臓がん”は、早期発見が難しく、さらに、未だ確立した治療法がないため生存率が極めて低いともいわれております。そのためにも、定期的な検査をお勧めいたします。
便秘症
便秘症は、一般的に排便回数が週に2,3回以下と著しく少なく、排便困難を伴った場合をいいます。排便困難とは、便が硬いために排便時に痛みを伴い、便に血液がついてしまうような症状をいいます。便が硬いこと・残便感・オムツがとれている子どもや成人で、便などで下着を汚すことも症状にあげられます。
下痢症
“慢性下痢”と“急性の下痢”の2種類があります。“慢性下痢”は、1日に数回程度でも3週間以上続くものとなり、機能性の下痢とそれ以外に分けられます。機能性の下痢は生活習慣やストレスが原因となって起こるもので、過敏性腸症候群(IBS)の場合もあります。それ以外のものとしては、病気や薬などが原因として考えられます。“急性の下痢”は、1日に数回から数十回にわたって便意をもよおすものまであります。2週間以内で治るものがほとんどです。また、“急性の下痢”は、食中毒などによる感染性のものと暴飲暴食などによる非感染性のものに分かれます。
病気になる原因
大きく分けると、食べ過ぎやストレスなどの刺激によるものと、感染症やアレルギーなどの体の中の異常があげられます。
刺激によるもの
- 香辛料・コーヒー・お酒などの過剰摂取
- ストレス
- タバコの吸いすぎ
体の中の異常
- 風邪やインフルエンザによる感染症
- 食べ物などのアレルギー
原因を取り除いても、症状が改善しない場合や激しい痛みを伴う場合には、早めに医師の診断を受けましょう。
検査方法と治療法
症状や痛みの程度を聞きながら診察いたします。血液検査、レントゲン検査、便検査のほか、内視鏡検査や、粘膜の一部を採取して組織検査を行い、正確な判断をさせていただきます。
内視鏡検査
内視鏡検査の3つの特徴
1. 当院では内視鏡検査によるがんの早期発見や消化器症状の診断に力を入れています。
2. 苦痛の少ない鎮静剤(静脈麻酔)を使う内視鏡検査です。
3. 胃カメラ、大腸カメラを行っています。
内視鏡は食道、胃、十二指腸、大腸、直腸などの異常を見つけるために、直接、消化管の中を観察する検査です。
当院では、胃カメラと大腸カメラを行える設備を整えており、消化器がん(食道がん、胃がん、大腸がん、直腸がん)の早期発見や食道炎、胃炎、胃・十二指腸潰瘍、ポリープなどの病変の診断と治療に力を入れております。また、安全で苦痛の少ない検査を受けて頂けるように、呼吸状態をモニターし、最適な量の鎮静剤(静脈麻酔)を使用しております。(慣れている方やご希望により鎮静剤の使用なしでも可能です。)
料金の目安
胃カメラ | 観察・組織生検 3,500円~15,000円 |
---|---|
大腸カメラ | 観察・組織生検 5,000円~16,000円 ポリープ切除 20,000円~30,000円 |
※処置内容や組織生検の個数により異なります。
内視鏡検査の受け方
内視鏡検査は予約制となっています。まず診療時間内に外来へお越しいただき、診察を受けてください。診察のご予約は必要ありません。
症状やお悩み、服用中のお薬、治療中の病気、過去に治療した病気、アレルギーなどを問診させていただき、検査予約をお取りします。
受診時に受付で「内視鏡を希望」、「内視鏡検査を行った方がよいか迷っている」、「健診でひっかかった」などとお伝え頂ければと思います。
また、検診結果、血液検査の結果、紹介状などがありましたらご持参ください。
急な強い痛みや持続する痛みなどで急を要する場合は、受診日にそのまま検査を行う場合もあります。時間的にご希望にお答えできない場合もありますので、まずはお電話でご相談ください。
患者さんへのメッセージ
胃腸がもともと弱い方はもちろん、消化器系の病気は症状が出たらすでに進行している場合もあるので40代以上の方は、定期的に検査をしましょう。早めに検査を行うことで、胃や大腸のがんのリスクを減らすことができます。お気軽にご相談ください。